
そこには会いたい人と見たい風景、 そして学ぶことがたくさんありました。
写真・文=西岡潔(合同会社オフィスキャンプ) 十津川村にある小さな集落に通うようになってもう10年以上は経つだろう。はじめて訪れたのはある撮影のためだ...
県最南端にある日本一大きな村です。
急峻な地形によって独特の文化・風土を形成。林業の6次産業化など新たな取り組みにも着手しています。
生活用吊り橋としては長さ日本一の「谷瀬の吊り橋」や、全ての温泉が源泉かけ流しの「十津川温泉郷」といったスポットも人気です。
写真・文=西岡潔(合同会社オフィスキャンプ) 十津川村にある小さな集落に通うようになってもう10年以上は経つだろう。はじめて訪れたのはある撮影のためだ...
写真・文=石川あき子(Calo Bookshop & Cafe オーナー) 大阪から遠く離れた奥大和エリアの中でも一番遠い、和歌山との県境に広...
写真=西岡潔 文=赤司研介(SlowCulture) あなたは『新十津川物語』を読んだことがありますか? 『新十津川物語』は、奈良県五條市出身の作家・...
写真=西岡潔 文=赤司研介(SlowCulture) 時は明治22年8月。『大日本帝国憲法』が発布され、新橋〜神戸間をつなぐ東海道線が開業した頃。奈良...
写真=西岡潔 文=赤司研介(SlowCulture) 紀伊半島の内陸部、奈良県最南端にある“日本で最も大きな村”十津川村。土地の96%は山林に覆われ、...
文・写真=坂本大祐(合同会社オフィスキャンプ) 自分、坂本大祐は、奈良県奥大和エリアに居を移して今年で12年目になる。奥大和エリアとは、奈良県の南部と...