
奥大和に根ざすクラフトビール「奥大和ビール」と、併走するローカルデザイナーとしての役割。
文=勝山浩二(合同会社オフィスキャンプ) 写真=西岡潔・福井孝尚・勝山浩二 僕は10年間ほど、地域プロジェクトや企業ブランディングなどを手掛ける大阪の...
大和高原と呼ばれる高原地帯にある宇陀市は、「古事記」「日本書紀」にも記載がみられる歴史深いエリアです。
江戸時代の街並みが残る重伝建地区「宇陀松山」や、女人高野として知られる「室生寺」などが有名。農業が盛んで、
近年では薬草を活用したまちづくりが行われています。
文=勝山浩二(合同会社オフィスキャンプ) 写真=西岡潔・福井孝尚・勝山浩二 僕は10年間ほど、地域プロジェクトや企業ブランディングなどを手掛ける大阪の...
写真・文=北森由季(清澄の里 粟) いやだぁ、わたし髪の毛切ってない! 出会いは、義母のそんな一言から始まった。 私が住んでいる深野という場所は、宇陀...
写真・文=北森克弥 宇陀市室生深野。奈良県の北東、三重県との県境に位置し、「にほんの里100選」「ユネスコ未来遺産」にも選ばれた、自然が豊かで、昔なが...
写真・文=大窪宏美(cafe equbo*) づぃーづぃーづぃー、コロコロコロ… 日ごと盛り上がる虫たちの大合唱。山里に秋がやってきた知らせです。 宇...
文=大窪宏美(cafe equbo*) 写真=大窪宏美・赤司研介(SlowCulture) 何をするんでも、心底惚れ込まなあかん。目標があってもなくて...
写真・文=赤司研介(SlowCulture) 「お母さん、忍者の草鞋(わらじ)がほしい」 まもなく7歳になる息子が先日妻にそう言った。息子はなかなかの...
写真・文=赤司研介(SlowCulture) 協力=阿南誠子(さとびごころ) 「ほんなら、あんじょうよろしゅうたのむでぇ、へへへへへ」 御歳81歳。同...
写真・文=ミカドアヤ(古今東西、好奇心の旅) 私は奈良東部の宇陀市出身である。かつては代々林業を営んでいた家で育ち、大阪の大学を卒業後に東京で就職。1...
写真・文=栗野義典(八咫烏神社宮司 / やまとびと副編集長) 「二足の草鞋」への二つの御縁 僕は宇陀市にある「八咫烏神社」の宮司をしてい...